BuzzFeed Japanの記者が東京都議会の取材に訪れたところ、報道担当職員に「インターネットメディアは報道として扱いません。一般傍聴に並んでください」と言われた。 この件をBuzzFeed Japanの記事にしたところ、注目を集めました。ということで、みなさんの反応をまとめました。
080

そもそもネットメディアって

建設的な意見

興味深いツイート

その他のコメント

  • “東京都議会傍聴規則というルールがあると教えられた…ざっくりいうと、報道機関として扱うかどうか、撮影を許可するかどうかは、議長次第のようだ
  • 「広報課には、写真撮影や取材を許可する権限がない。 取材を許可するかしないかは、議会が決めること。」 舛添知事より都議会のほうがずっと問題だと思うわ(。-_-。)
  • 東京都議会は、なんと堅物なのかと。だから、国会で指されない記者がいるけど、まだ、国会で取材出来るだけでもマシなんだなと
  • 東京都議会の取材に行ったら「ネットメディアは報道ではない」と断られた話 国会もそう。
  • これまで嘘やデマを流してきたと思われているんだろうな
  • 都議会すごいな。他の議会もそうなのだろうか
  • ネットメディアは報道じゃないってそういうとこで遮断してたらどこかの国といっしょじゃないの?って話…
  • 「Yahoo! JAPANの方から来ました」なら通れた可能性もあるのではないか。「BuzzFeed」は名前だけ見るといかにもアレだし。
  • 今はネットの方が見られるのに…ひどいですね。
  • 未だにこんなことがまかり通るのか…。
  • 「断られる」のは「ネットメディア」を東京都議会が恐れている証拠です。\(^o^)/「テレビ新聞は大本営発表でウソっぽい」で裏には政府やスポンサーがいるので悪い奴らの都合の悪い事は報道しません。
  • ビックリだなぁ
  • これはなかなか難しい問題だ…最近はほぼ一般人のYouTuberとか生主がメディアですと言って取材希望をするケースもあるからなぁ…
  • 都議会はアメリカ大統領やG7サミットよりもハードルが高いと。平気でセクハラヤジが飛ぶ世界だから、きっとまだ昭和なんだろうね
  • 不都合な相手はお断り
  • 都庁広報課の判断ではなく、都議会(議長)の判断だとこうなるようです。びっくり
  • 報道陣に公開されている公の会議なのに前時代的規則でだめって言われるのはねえ。
  • 今やネットの情報の方が真実を正確に伝えてるのに 捏造や都合の良い編集や報道しない自由ばかり使ってる連中を優遇する っていうのは報道の自由が無いねぇ ←報道の自由のランクが下がった理由がこれなら納得(苦笑)
  • こりゃ問題は知事だけじゃないな
  • ネットメディアの方がちゃんと取材して記事書いてるケースも増えてきてるのにね
  • そんな恥ずかしい東京都民ですわw明治時代かよw
  • 世界よ、これが「時代遅れ」というものだ
  • ネットメディア、というか、まだ報道機関としての実績が浅いからかな。伊勢志摩サミットではBuzzFeed Japanでは許可が下りずにBuzzFeedで下りたという話があったし
  • 石器時代ですな。生きた化石。
  • やりやがったな。 ネットメディアはテレビのような威圧による偏向報道を行わせることが不可能だから初めから除外しやがった。
  • ネットメディアって都合わるいのかね政治やらなんやら
  • 記事のセンスはないけど、言いたいことはわかるし、どうにかすべき問題だな
  • buzzfeedはスーパークソバイラルメディアっぽい名前でかなり損してると思う
  • こういうことをどんどんネットメディアで報道していこうな
  • 信頼あるメディアは、通るべき
  • 昔からこういう決まりだったのは理解できますが、どうして今まで何処も問題視しなかったんだろう。 こう話題になれば、誰か都議さんが支持稼ぎも含めて動いてくれそう
  • ネットメディアも業界団体作ったほうがいいかもね。個別にやってると各個撃破される。結局それがまた利権になり腐敗の足音が近づいてくるのが残念だけど、この中世国家では目下そうせざるを得ない
  • ちょっと前のセクハラ野次だったり、神奈川県議会もあれだったし、自治体の議会って、いまだにこんな感じなのね
  • なんていうか・・・日本の議員は保守的な人しかいなくてその周囲に新しい技術や世間では何が起こっているのかを的確に伝えれる人が居ないから、こういう前時代的な規則がまかり通りうんだろうねぇ
  • ネットメディアが報道と認められたら生主やツイッタラーが報道の自由を掲げて配信し放題。最高だな。
  • 「えっと、今、21世紀ですよね?」 とか付けてるうちは報道扱いされないんじゃねぇの。自分らで自分とこの信用築く気すらないないんでしょ。
  • ネットメディアは報道じゃなくて広告見本市じゃないの
  • このへんが報道の自由ランキング低下の一因ではないかと。あと記者クラブ
  • なにも報道などに貢献してないネットメディアが報道として扱ってほしいとか図々しいにも程があるんだよなぁ
  • 21世紀はともかく、未だにデマをばらまく斜め上杉ぎや、パクりネタを並べて刺さったらシェア!ばかりが目立ち、報道か否かは議論の余地が多分にあると思います。はい。
  • ある程度の指標は必要な気はするが、ネットメディア全面否定はなぁ
  • ネットメディアで記事配信してるってだけだとざっくりしてるしね。そりゃ全部は報道扱いにはできないやろうよ…。政治の話題をたまに書く個人ブログとかTwitterも入ってきてしまうのではってなるし…。 そういうのとどう違うかっていうのを示して許可申請せな通らんかもねえ
  • 東京都が悪いというよりも、震災の時にくそみたいなデマ垂れ流した某ジャーナリスト集団とか個人のブログの跋扈の結果だと思う。ただ、BuzzFeedもこんな煽り方したら、一緒にみなされるからやめた方がいい
  • へー。 でも、今の現状なら仕方無いかも。 ただ、紙も映像の媒体も"ネットメディア"はあるし。 もし、日経電子版ですが!毎日デジタル編集部ですが!って受付に行ったら断られるのかな?
  • バズフィードさんは名前で損をしてると思うの
  • 「ネットメディアは報道じゃない」はネットリテラシーの標語にしたい
  • ただまあ、ネットメディアをどこまで受け入れるのか、という線引きは非常に難しいと思う。個人ブログがネットメディアを自称して報道関係の場に出入りするのはどうなんだ? と思いつつジャーナリストの個人ブログは十分メディアとして機能しているところもあるだろうし
  • 団体としての規模が既存大手メディアと違うよね。どこからが「周知されてるネットメディア」なのかな? その線引きが出来ないから、ひっくるめてお断りする他無いのが実情かなと個人的に思います
  • ネットメディアは報道ではない 舛添をそれで批判するのはいいけどこれ半分当たってて記者クラブにはいってないでしょ、っていわれたらそうなんだよね。 だからそっちの閉鎖性にも鉾向けた方がいいと思うよ。 そこをぶち破らないうちは日本のネットメディアは報道には扱われないんじゃないかな
  • 「実績のあるネットメディアが集まって報道協会を作り、都議会に認めてもらい、協会員は報道扱いとなる」という流れが王道。ただ、ネットメディアはそういう協会を既得権益として批判してきた側なので難しそう
  • 自称ネットメディアが跋扈してるからしょうがないのでは。あらかじめネゴして許可を得るしかないだろう
  • ネットメディアも十二分に報道だと思うけどなぁ。新聞とかテレビだけが報道だけじゃなくさ。
  • 「ネットメディアは報道では無い」というなら「報道はネットをメディアとして使わない」って論法になるけど、都議会はそれでいいのか?
  • うわー、これはひどい。新聞やテレビの偏向報道より、ネットだからといってちゃんとした報道メディアとして扱われないことの方がよっぽど深刻な問題だと思う。